
やわらかいけどしっかり丈夫、一生着たいと思える一着
ベーシックなデザインの中に細部のこだわり、生地のこだわりが詰まったユニセックス仕様の一生着たいシリーズ。
着やすいのはもちろん、丈夫でしっかりとした生地とへたりにくい、ヨレにくい工夫をプラスし、カジュアルさの中に上品さをもった、一生着たいと思っていただけるようなシリーズを仕立てました。
・ジップアップパーカー
・プルオーバーパーカー
・トレーナー
・スウェットパンツ
の4アイテムを展開しています。
カラーはオートミール / グレー / ネイビーの3色展開で幅広いシーズンで着られて、年齢や性別を問わない仕様になっています。
また2023年春には、ボトルネックプルオーバー(レディース)も新たに仲間入りしました。
目次
「普通」の洋服も、誰かの「特別」な洋服。
Season off

織物産業の街として知られる群馬県桐生市で半世紀以上続く縫製会社、株式会社ナガマサが展開するオリジナルファクトリーブランドSeason off(シーズンオフ)。
生地の質から縫製の仕方、ボタンひとつまで独自のこだわりを持ち、いつの時代も、誰が着ても、長く着られる、長く着たいと思える特別な洋服をお届けしています。
Season off × 柳田株式会社

丈夫で型崩れしない、肌触りの良い素材で、一生着たいと思える製品にするため、生地は柳田株式会社の知識をお借りし、オリジナルで編み立てていただきました。
柳田株式会社は日本有数のメリヤス産地、栃木県足利市にあるテキスタイル会社です。
明治24年に創業した歴史のある建物で会社自体が登録有形文化財に指定されています。
やわらかくしっかりとした裏毛生地

オリジナルで編み立てた生地は「BD空紡裏毛」と言い、ほどよいハリ感がありしっかりとした印象ですが嫌な硬さはなく、さらっとしたやわらかい生地です。
この生地は単糸(1本の糸)が表糸・中糸・裏糸の3層構造で編み立てられています。
表糸は17.5/1、中糸は30/1の空紡糸、裏糸は10/1の綿カード糸が使用されています。
*数字が小さくなるほど太い糸になります

オートミール / グレーは糸の時点で染色(先染色)をしていますが、ネイビーだけは編み立てた後に染色(後染色)をしているため、糸が膨張し、仕上がりの生地の厚みがどうしても厚くなってしまいます。
そのため、全色の仕上り後の厚みが統一されるようにネイビーのみ表糸の番手(太さ)を20/1にしています。
*オートミール / グレーよりも細い糸
この細かなこだわりから柳田株式会社のものづくりに対する熱意を感じられます。
表糸は左回転、中糸は右回転になっており、1本ずつの糸同士でバランスを取っているので、洗濯して干した際に服が左右どちらかに曲がってヨレてしまうのを防止してくれます。
これは日本特有の編み立て方で、日本製の生地ならではの特徴です。
こだわりのディティール

ロングシーズンで着回しのできる定番のシルエットを採用。
寝巻や部屋着のようにならないようにベーシックながらも細部のデザインにこだわりました。

左裾(スウェットパンツはヒップ左ポケット)にはSeason offのアイコンである葉っぱのマークが刺繍されています。
形になってからでなければ刺繍を入れられない、生地と生地のつなぎ目(ハギ)に刺繍が入っています。
最終工程で刺繍をすることで、製品が完成したことを表す刻印のような意味があります。
一度、葉っぱの形に縁どって刺繍してから再度その上に立体的に刺繍を施しています。
そのため、万が一刺繍糸の表面が切れてしまったとしても、地の部分(生地)が見えることなく、葉っぱの形を保つことができます。

どんな方にも着ていただけるよう、ベーシックなカラーバリエーションをご用意しました。
